BLOG » 一ノ瀬さん (青色壱号) のエフェクターボードが完成しました

一ノ瀬さん (青色壱号) のエフェクターボードが完成しました

FacebookTwittertumblrGoogle+

先日お預かりした

青色壱号の一ノ瀬さんのエフェクターボードの

組み直しが完了しました。

 

 

新しい機材「drop」を追加して組み直したボードがこちらです。

 

 

前回、ボードを組んだ際の解説が好評を頂いたので、

今回も幾つかの点をご紹介致します。

皆様の何かしらの参考になれば幸いです。

 

まず、このボードの底面ですが、経年劣化によってシートが貼られている台紙が剥がれてしまい、

エフェクターが不安定になっていました。

前回補強しておいた外周部分のパッキンによって、かろうじてくっついている状態。

 

 

ですので、思い切って底面シートを全張替えしました。

 

 

張り替えに使用したのは、

Ex-proが新たに開発したループ&フックテープ(通称ベルクロテープ)。

粘着部は当社比2.5倍。ループとフックの密度も高いので、

強い接合力を誇ります。

現在、このテープはSKB-1のセットとして発売しております。

 

SKB-1詳細ページ

 

テープ単体での販売も予定しておりますので、ご期待ください。

 

一ノ瀬さんのボード内の配置ですが、

ライブで演奏中にON/OFFする機種3台を手前に、

常時ONのコンプレッサーとグラフィックイコライザーは奥に設置。

ワイヤレス受信機はチューナーとしても使用されますが、

手前のdropとは高低差があるのでON/OFFに支障はありません。

 

 

万が一、ワイヤレス送信機にトラブルが起きても、

ワイヤードでライブ続行可能なように、台座で底上げして

インプットジャックにシールドを挿せるようになっています。

また、手前のdropも底上げしていますが、

これはレコーディングでは音質劣化を避けるために受信機は介さず、

信号の入口がトゥルーバイパス仕様のdropになる為、

dropのインプットに直接シールドを挿せる様にする為です。

 

 

dropの右側を広めに空けて、プラグの抜き差しを簡単に出来るようにしてあります。

また、受信機からdropへのパッチケーブルの長さがキッチリし過ぎると、

逆に抜き差しが大変になるので、”敢えて”ケーブルに余裕をもたせてあります。

 

更にピュアな信号にこだわる場合は

コンプを信号の入口にするのも無理なく可能。

 

 

コンプの後、信号はオーバードライブ、次にプリアンプへと流れて行きますが、

一ノ瀬さんは録音時にオーバードライブは使用されないので、

ここもピュアな信号確保の為、手動バイパスでコンプからプリアンプへ

簡単に接続出来る配置にしてあります。

 

 

このプリアンプはDCジャックとインプットジャックの位置関係の為、

前回組んだ際にはEx-pro「NL」プラグを使用しましたが、

今回は台座を作成し、プリアンプを底上げしているので

通常のL字プラグでの接続が可能です。

 

 

今回、プリアンプを底上げしたのは、

録音時にコレを使用する為。

 

 

極端な使用法としては、ボードから何も外さないで

このようなピュアな信号を録音出来ます。

 

 

前回同様、グラフィックイコライザーも底上げしているので、

ライブ時の信号の出口も確保。

 

 

コンプからオーバードライブへのケーブル、

プリアンプからグライコへのケーブルの長さに余裕をもたせてあるのも、

先の理由と同じで、録音時の使用形態に合わせて

プラグの抜き差しを容易にする為です。

 

最後に、

パワーサプライのアダプターにテープを着けて、

運搬時に暴れてエフェクターの設定が変わらないように

ボードに貼り付けられる様にしてあります。

 

 

今回使用したケーブルはこちらです。

 

Ex-pro パッチケーブル FTPシリーズ詳細ページ

 

エフェクター電源供給用ケーブル DCシリーズ詳細ページ

 

 

参考になれば幸いです。

 

ループ&フックテープの単体発売はご期待ください。

現在、パッケージ製作中。

 

 

一ノ瀬 Twitter