NF-2ノイズフィルター商品化決定
このたびご好評頂いておりましたノイズフィルターNF-1をバージョンアップし、新たに製品化することとなりましたのでお知らせいたします。NF-1はチョークコイルを使用したフィルター回路でしたが、NF-2はトランスを使用したアイソレート回路でデジタルノイズが出てしまうエフェクターへの電源供給の際、DCケーブルでNF-2を介して接続するとノイズを消すことができます。
トランスを使用したアイソレート回路でデジタルノイズを除去し、なおかつ電圧低下もしないので電源供給したペダルの誤動作やトラブルも起きません。
デジタルノイズの原因となるペダルにパワーサプライから電源供給する際に
パワーサプライとペダルの間にDCケーブルを使用し接続します。
※試作品に付き見た目は変わりますが、大きさはこの大きさです。
品 名 :ノイズフィルター
型 番 :NF-2
発 売 :2025年4月中旬
価 格 :未定
電 圧 :9V
電 流 :300mA
方 式 :トランス式アイソレート
サイズ:幅6cm×奥行3cm×高さ2cm
基本的にはどんなパワーサプライでもこのNF-2を使用できますが、
Ex-pro DCパワーディストリビューター DP-1で使用するとより効果を得られます。
改めてDP-1のご説明も添付いたします。
アイソレートというのは一つの電源分配器から多数のエフェクターへの電源供給時にグランドを介してノイズがまわってしまわないように個々の出力を独立するための回路を言い、その中でもアイソレート回路には大きく分けて2つございます。
レギュレーターを使用したアイソレート回路と
トランスを使用したアイソレート回路がございます。
私どもはDP-1を開発するうえで、デジタルノイズが出やすいペダルへの電源供給も考慮しレギュレーターを使用したアイソレートを出力2個口毎に搭載しています。
1個口毎にレギュレーターを搭載すれば電流確保が難しいという観点で2個口毎にレギュレーターを搭載することとしました。
ですがアイソレート回路を用いてもデジタルノイズが完全に消えない電源分配器もあるようにスイッチング電源でのアイソレート回路には限界を感じており、
私どもは電流確保と電圧低下(負荷時)を防ぎそれぞれのペダルの誤動作を回避することを一番に考え、レギュレーターでのアイソレートはもちろん、各出力にコモンモードのチョークコイルを搭載したフィルターで安定化ときれいな電源を供給することを重視いたしました。
他社の電源分配器も試奏用で持っており、全て同条件でチェックをDP-1開発時に行っておりますが、やはりトランスを使った分配器のアイソレート回路はノイズを抑えることができました。
弊社と同様のレギュレーター・アイソレート回路を採用しているスイッチング電源の分配器ではノイズ除去には限界がございます。
ですがトランス・アイソレート回路を採用して、ある程度のノイズが解消された分配器でも深刻なデメリットがございまして、約300Ω以上の抵抗を通ることでペダルへの電源供給時に電圧が約8.5~8.7Vまで下がってしまいペダルの誤動作を確認した経緯がございますし、数人のミュージシャンよりノイズが除去できる電源分配器を使用していたが、デジタル系のペダルとスイッチャーの誤動作と電源落ちがあったとの報告もございましたので、私どもはノイズ除去を重視することで起こる、電源供給したペダルの誤作動やトラブルよりも、電圧確保し安定化を図ることを重要視してDP-1の回路設計をいたしました。
もちろんアイソレート回路というのには限界がございまして、使用されるペダルによってはノイズがまわってしまうこともございますが、そういったペダルの使用時にノイズが消えたとしても分配した別のペダルの音色に対しても悪影響を及ぼすことになると判断し、こういったノイズの原因になるペダルに対しては単体のアダプターから供給してもらうように発信しておりました。
ですがよりDP-1の安定化電源にプラスアルファのノイズ除去システムを構築するため、
デジタルノイズに特化した外付けのフィルターを開発いたしました。