SHINGO☆(SEX MACHINEGUNS)が使用するEx-pro製品
SEX MACHINEGUNSのベーシストSHINGO☆さんが、
先日ワイアレスの修理に来社された際にケーブルのご依頼も有りましたのでご紹介いたします。
FL-7SS FLシリーズ7m ストレート×ストレート 1本
寺沢功一が使用するEx-pro製品
ベーシスト寺沢功一さんからケーブルのご注文を頂いたのでご紹介いたします。
FL-5LS FLシリーズ5m L字×ストレート 2本
FL-7LS FLシリーズ7m L字×ストレート 2本
綾野光紘(Chewing High!!)が使用するEx-pro製品
Chewing High!!のギタリスト綾野光紘さんのエフェクターボードが完成いたしました。
使用されているEx-pro製品は
TBX-1 (スルーボックス)1台 2015年11月生産完了品
32volt(クリーンブースター)1台
NF-1(DCノイズフィルター)2台
PS-2(DCパワーサプライ)1台
OPREX OPシリーズ(パッチケーブル)11本
TBX-1(スルーボックス)とアーニーボールのVPを繋ぐパッチケーブルはOP-02LL
アーニーVPからMORLEYワウはOP-02CRANK
MORLEYからG-LABのスイッチャーはOP-02LS
アーニーVPからKORGチューナーはOP-05CRANK
G-LABスイッチャーから32voltはOP-04LS×2本
同じくOCDにもOP-04LS×2本で接続
tcのフラッシュバックにはOP-03LS2本で接続しています。
アンプはボグナーのEcstasyを使用されていて、どうしてもスイッチャーで他のループするエフェクターと
連動させてプログラミングさせたいとのことでした。
Ecstasyにはアンプのチャンネルやブーストの切替の為の外部スイッチ用の端子しかないので
今回はG-LABのMAC-4.4を使用しMIDI制御できるようにしました。
おなじくG-LABのGSC-3というコントローラーでプログラミング。
暗転しているステージ上でも一つ一つのスイッチの番号が点灯しているので認識性がとても良いですね。
DC電源はEx-proのPS-2から供給。
tcのフラッシュバックはPS-2の可変電圧で9Vジャストに設定し供給、
G-LABのコントローラーは12V入力なので、PS-2を12.2Vにして供給。
無音時にノイズがDC電源を回って出てしまうペダルには念のためEx-proのノイズフィルターNF-1を経由して電源供給しています。
DC電源はPS-2から供給
HEY!HELLO!が使用するEx-pro製品
The WildheartsのGingerが率いるイギリスのロックバンド「HEY!HELLO!」が来日してライブにお邪魔させていただきました!!
ベーシストのToshiさんは以前からお付き合いがありEx-proのケーブルを使用していただいておりましたが、
今回からギターのGinger氏、The Rev氏もEx-proのケーブルを気に入って頂き使用することとなりましたので
ご紹介いたします。
HEY!HELLO!
Lula Galvao氏 Alberto Continentino氏 アコギ用ケーブル感想
ブラジルのボサノバ・ギタリストLula Galvaoさんと同じくブラジルのコントラバス奏者のAlberto Continentinoさんが
来日された際にEx-proアコギ用ケーブル「SOUNDWOOD」にご興味を持って頂き、一度使用したいとのことでした。
とても気に入ったとのことでコメントを頂いたのでご紹介いたします。
W.Bass: Alberto Continentino アルベルト・コンチネンチーノ
Guitar:Lula Galvao ルーラ・ガルヴァオン
(Guitar ルーラ・ガルヴァオン氏コメント内容)
このケーブルはジャックキャップを木で製作しているので、余計な倍音や高音成分が有る程度抑えられ、
ピエゾピックアップでよく起こる高音がペチペチする音を軽減しているのが良かったです。
弾いていて心地良い気分にさせてくれるアコースティック・ケーブルでした。
Guitar:Lula Galvao ルーラ・ガルヴァオン
W.Bass: Alberto Continentino アルベルト・コンチネンチーノ
使用ケーブル:SOUND WOOD SWC-3SS(3m)
SWC-5SS(5m)
MAKOTO(OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND)が使用するEx-pro製品
BRAHMANのベーシストでOVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUNDではウッドベースを弾いてるMAKOTOさんからご依頼が有りましたので製品を紹介いたします。
スタジオでアコギ用ケーブルSOUNDWOODを試されたところ、
とても気に入っていただけたということでご依頼がありました。
SWC-5SS(SOUNDWOOD5mストレート×ストレート)×1本
SWC-3SS(SOUNDWOOD3mストレート×ストレート)×1本
大久保海太が使用するEx-pro製品
CORONA sessions のギターボーカルとして、シンガーソングライターとして活動中の大久保海太さんが来社されました。
アコギ用ケーブル「SOUND WOOD」の評判を周りのミュージシャンから聞いたとのことで試されに来られました!
大久保海太さんはGibsonのJ-50にFishmanのマグネットピックアップを付けておられます。
「音が甘くなる!!なにこれ!? それにこの木のプラグキャップがテンション上がるね」
とても気にっていただきご購入いただきましたのでご紹介いたします。
SWC-5LS(SOUNDWOOD5m L字×ストレート)× 1本
後日コメントをいただけるのでUPいたします。
パッチケーブル「PCシリーズ」残りわずか
2007年3月の発売以来、たくさんの方にご愛用されてまいりましたパッチケーブル「PCシリーズ」が一時生産を完了することとなりました。
市場在庫、メーカー在庫も残り少なくなってきましたので、この機会に是非お求め下さい。
短いケーブルだからと「どれでも同じ」と思っていた方への革命的なパッチケーブルとして発売しました。
従来のパッチケーブルは細さと柔軟性、プラグ部の小型化を求めるあまり強度か落ちたり音色が薄っぺらくなるなどの問題がありました。
そこでEx-proでは柔軟性とプラグキャップの小型化そして音質にとことんこだわったパッチケーブルを作ることになりました。
短いパッチケーブルを開発する上でも、サウンドチェックは5m以上で行います。
そうすることでEx-proが考える理想のサウンドを追求することができました。
そして短いパッチケーブルのチェックではいろんなエフェクター同士を接続し、
他社のパッチケーブルとの比較を何度も繰り返すことで確信を得て2007年3月に発売することができました。
このたびは製造上の理由で生産完了することとなりましたが、
新たにリニューアルして発売できるよう日々試作・試奏を続けております。
世の中のパッチケーブルで一番のサウンドだと自負してきたこの「PCシリーズ」
是非在庫が無くなる前にチェックして下さい!
長尺L字プラグ「NL」に交換
お客様より、キーボード用にFAシリーズのケーブルをご購入いただいたのですが、
キーボードのジャックにL字で接続したところ、奥まで入らずに抜けてしまうとの連絡をいただきました。
キーボードを確認したところ、背面にある出力ジャックが1段落としこまれた場所にあり、L字型プラグを接続すると線材部分がキーボードの段差に干渉し抜けてしまうという現象でした。
例えば上の画像のキーボードも一段落とし込まれた場所にジャックがあるので
ストレートプラグを接続する方がほとんどでした。
このような場所でもL字型プラグで接続できるのが「NLプラグ」というプラグです。
実用新案も取っているこのプラグだと段差にケーブルが干渉せずにL字型プラグでも接続が可能になります。
左がNLプラグ、右が普通のL字プラグ
このようにFAシリーズやFLシリーズでも、NLプラグに交換や、NL仕様のケーブルの特注も受け賜っております。
是非お近くの楽器店もしくはEx-proにお問い合わせください。
10-FEETが使用するEx-pro製品
10-FEETさん分のケーブルのご注文を頂きましたのでご紹介いたします。
FL-10SS (FLシリーズ10m ストレート×ストレート)×1本
FL-10LS (FLシリーズ10m L字×ストレート)×3本
LPC-5B (ワイアレス・トランスミッター用ケーブル)×2本