gure (HAWAIIAN6) が使用するEx-pro製品
HAWAIIAN6のベーシスト gureさんより、
ケーブル専用ソフトケース CSC-2の追加のご依頼を頂きましたので
ご紹介致します。
運搬だけでなく、普段のケーブルの保管においても、
プラグ部へのホコリの付着やキズ防止になります。
皆様も是非!!
アオキサトシが使用するEx-pro製品
アンダーグラフやスキマスイッチのサポート等、
幅広く活躍されるギタリスト、
アオキサトシさんより、ケーブルのご依頼を頂いたので
ご紹介致します。
Ex-pro バランス・マイクケーブル
CC-3 [ CCシリーズ 3m ] ×2
さらに、先日、アオキさんが
こちらのTwitter[3月1日Twitter]で呟かれていたスピーカーユニットに、
Ex-pro スピーカーケーブル SPXシリーズを直付け致しました。
Kaz (Vorchaos) さんが来社されました
Vorchaos のギタリスト Kazさんが来社されました。
お預かりしていたエフェクターボードの組み込みが完了しましたので、
そのお渡しです。
こちらが、そのボード。
ギターからの信号はチューナー →drop → オーバードライブと流れ、
ジャンクションボックスを介してアンプへ、
それ以外のエフェクターは同じくジャンクションボックスを介して
アンプのSENDとRETURNに繋がっています。
演奏中にON/OFFを切り替える物は手前に配置。
ジャンクションボックスは音質重視で自作しました。
細かい点として、ジャンクションボックスの隣に貼り付けた
Loop&Hookテープ(Ex-pro製)でパワーサプライのアダプターを固定すれば、
運搬中にアダプターが暴れてエフェクターの設定を変えてしまう心配もありません。
パッチケーブルは Ex-pro FTPシリーズ
DCケーブルは Ex-pro DCシリーズ です。
関谷友貴 (TRI4TH/黒船) が使用するEx-pro製品
TRI4TH、黒船のベーシストで、
つい先日の KellySIMONZさんとの共演も記憶に新しい
関谷友貴さんより、ケーブルのご依頼を頂きましたので
ご紹介致します。
・Ex-proシールドケーブル
FA-3LS [ FAシリーズ 3m L字×ストレート ] ×2
FA-7LS [ FAシリーズ 7m L字×ストレート ] ×1
gure (HAWAIIAN6) が使用するEx-pro製品
HAWAIIAN6 のベーシスト gureさんより、
ケーブルのご依頼を頂きましたのでご紹介致します。
・Ex-proシールドケーブル
FA-1LL [ FAシリーズ 1m L字×L字 ] ×1
Ex-proのシールドケーブルは
配信・録音等に便利な
20cm、50cm、75cm、1m、2mといった
短い長さもレギュラーラインナップされています。
製品ページも是非ご覧下さい。
KENTARO (DAIDA LAIDA / HARUKA) が使用するEx-pro製品
DAIDA LAIDA や HARUKA等、
多方面で活躍されるギタリストの KENTAROさんより
ケーブルのご依頼を頂きましたのでご紹介致します。
・Ex-proアコースティックギター専用シールドケーブル
SWC-5SS [ SOUND WDDD 5m ストレート×ストレート ] ×1
SWC-3SS [ SOUND WDDD 3m ストレート×ストレート ] ×1
・Ex-proバランス・マイクケーブル
CC-5 [ CCシリーズ 5m ] ×2
マイクケーブルはレコーディング用。
SOUND WOOD は 2/14のアコースティック ソロ ライブで初披露です。
関谷友貴 (TRI4TH / 黒船) が使用する Ex-pro製品
TRI4THのベーシストで、黒船のリーダーでもある
関谷友貴さんより、ケーブルのご依頼を頂きましたので
ご紹介致します。
・Ex-pro バランス・マイクケーブル
CC-5 [ CCシリーズ 5m ] ×4
・特注バランスケーブル
キャノンXLR(メス端子) ー TRSステレオフォン CCシリーズ用線材 30cm ×2
キャノンXLR(メス端子) ー TRSステレオフォン CCシリーズ用線材 1m ×2
キャノンXLR(オス端子) ー TRSステレオフォン CCシリーズ用線材 4m ×2
・電源ケーブル
AC-2 [ ACシリーズ 2m ] ×1
ACC-2 [ ACCシリーズ 2m ] ×1
木村祐介さん (onepage) が来社されました
onepage のベーシスト 木村祐介さんが来社されました。
写真でご本人が手にされている
エフェクターボードの組み込みを行いました。
これまで木村さんは小型のボードに機材を組み込まれていましたが、
Ex-pro SKB-1 を大変気に入って頂き、
今回、SKB-1 で組み直す事に致しました。
完成したのがこちらのボード。
今まで使用していたボードから全ての機材を移植し、
さらにエフェクターをもう1台追加しましたが、
バッチリ綺麗に収まりました。
ライブ中にON/OFFする物は手前に設置。
ライブは勿論、レコーディング時に使用する
入出力口も全てこのまま使用可能です。
運搬時にパワーサプライの電源アダプターが暴れないようにもしてあります。
こちらのボード、サブボードではありません。
木村さんのメインボードです。
onepage のライブでは、ぜひ木村さんの足元もチェックしてみてください。
音楽を愛する皆様へ
新型コロナウイルスが猛威を奮い、
まだまだ不安な日々が続いています。
このような時に心の支えになるものは
人それぞれ、様々だと思いますが、
音楽もその一つだと思います。
好きなアーティストの音楽に触れる事で、
前向きに頑張れている人は沢山居ると思います。
音楽を聴くのは好きだけど、楽器は持っていないという方、
外に出掛けづらい今、
好きなアーティストと同じ楽器を始めてみませんか?
自宅では大きな音を出せないという方は、
ほんのちょっとの時間でもスタジオに入って
大きな音で楽器を鳴らしてみてください。
音は「耳で聴く」よりも、「体で感じる」方が
何倍も感動出来ると気づきます。
配信では伝わりきらない「会場で直に体で感じる音」の素晴らしさに
あらためて気づけると思います。
それは今、アーティストの方々が感じているもどかしさでもあります。
「配信ではなく会場で直接届けたい。感じて欲しい」
私たちファンも、
「一日でも早く以前と同じようにライブを楽しめる日が来て欲しい」
そう思ったら、今はまだ大変な時期が続きますし、
色々な事を我慢して生活しなければいけませんが…
頑張れるんじゃないでしょうか。
一日でも早い終息の為に、我慢して耐えて頑張れると思います。
一人でも多くの人が「体で感じる音」の素晴らしさを再確認して、
一日でも早い「安心してライブを楽しめる日」が来る事を願って、
それを心の支えに日々頑張って生き抜いてくださったらいいな…
と、思います。
これをお読み頂いた皆様、
どうか元気でお過ごし下さい。
コロナ禍が終息したら、ライブ会場でお会いしましょう。
KURO (Dear Loving) が使用するEx-pro製品
Dear Loving のベーシスト KUROさんより、
ケーブルのご依頼を頂きましたのでご紹介致します。
・Ex-pro パッチケーブル FTPシリーズ
特注 FTP-015NLL [ 15cm NLプラグ×L字 ] ×1
特注 FTP-02NLL [ 20cm NLプラグ×L字 ] ×1
特注 FTP-04NLL [ 40cm NLプラグ×L字 ] ×1
特注 FTP-035LL [ 35cm L字×L字 ] ×1
FTP-03LL [ 30cm L字×L字 ] ×1
・Ex-pro シールドケーブル FAシリーズ
FA-5LS [ 5m L字×L字] ×2