FULL SCRATCH 機材レポ
“本日は代官山UNITにてFULLSCRATCHが出演するイベントにお邪魔させていただきました。
超盛り上がっていましたね!!15時なのに・・・(笑)
写真の取り方がいつになったら上手くなるの・・・という疑問もありつつ
また下手写真を載せます(笑)
まずはベースボーカルのANTONさん!!
RADIOTSでも活動中のべーシストですね。
メインケーブルはFLシリーズを使用
それで今回は32voltクリーンブースターを試したいとのことでしたので
持っていったところ、それはそれはビックリしておられました(笑)
歪みを持たずぶっとい音がでるから最高だと。
で本番でもいきなり使われていました笑
そしてギターのYOSHIROさん
YOSHIHIROさんはアンプまではFAシリーズでギターからはFLシリーズを使用!
近日YOSHIHIROさんのNEWボードを組むことになりそうです!
また足元はUPしますね。
そしてギターmasasucksさん!
このブログでも何回か登場されてますよね。
the HIATUSのギターリストでもおなじみのmasasucksさん。
メインケーブルはFLシリーズを使用。
そして電源ケーブルがFULLSCRATCHでは必ずといっていいほどACシリーズの電源ケーブルを使用されています。
かなり電源を重視されるギターリストだけに必須アイテムになってるのではないでしょうか。
基本的にかなりシンプルなセッティングの皆さんですが(エフェクタ一人一個くらい)
インパクトある音で会場を盛り上げておられました!!
エフェクターボード完成〜小林信一〜
寒さが増していく今日この頃です!
寒さで指が動かないそんなあなたは・・・
「地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ」!!
“その著者であり、七弦ギターのスペシャリスト小林信一さんのご依頼でエフェクターボードを組みました!
“小林さんが注目していただいているのは、パワーサプライPS-1やパッチケーブルPCシリーズはもちろんのこと、ディストーション&ブースターD&B!!
“いままでいろいろ使われてきたディストーションの中、全てをD&Bに交換したいとのお話を頂きました!!
セミナーやクリニック、単独公演やバンドでのLIVE演奏など数多くの演奏を各地でされている為、アンプを持っていけずフルセットが組めないこともしばしばあるそうで・・・そんな時にD&Bがあれば全て解決するそうです。
そのために各ボードのディストーションを全てD&Bに交換する作業を行いましたので報告いたします。
ということで今後はメインの大きなボードにもEx-proのD&Bをセッティングしメインで使うそうです。
近日小林さんのD&BのコメントなどなどUPいたします。
エフェクターボード完成〜中村達也(BLINDMAN)〜
エフェクターボードを新たに作るということで・・・
BLINDMANのギタリスト中村達也さんの足元を組んでみました。
今Ex-proで最も注目されているパワーサプライPS-1で電源供給しています。
もちろんパッチケーブルはPCシリーズ!最近街中!?でも結構目にするようになりましたPCシリーズ。
シンプルで内容の濃いボードです!!
“BLINDMAN http://www.blindman.jp/
そして今後の展開としまして・・・
PS-1などのパワーサプライでいろんなエフェクターに電源供給する際、やはりデジタル系のエフェクターより電源を通ってノイズが混入したりする為に、デジタルディレイなどは別電源から取られている方がたくさんいらっしゃると思います。
そこでEx-proは同じパワーサプライから電源供給できるように、9V用(12Vでも15Vでも18Vでも可能)ノイズフィルターを完成させました。
ディレイタイムに合わせてのクリックノイズやフェイズサウンドのノイズが電源のグランドから回って増幅されて聞こえてくる・・・などの問題を解消することが出来ます。
近日製品化を予定しています。(ひとまず簡易的な筐体になるかと思いますが)
それプラス、PS-1の2A使用の改造も承れるように計画しています。
予算、始まり日はまだ決まっておりませんが近日これも発表いたします。
まずは報告までに・・・(笑)
近日発表いたします。
Jeff Kollman
先日来日していましたJeff KollmanのLIVEのリハにお邪魔しにいきました。
何度か来日されているのですが、私は初対面・・・
緊張しました(笑)
“以前からEx-proのケーブルと30voltオーバードライブがかなり気に入っていただいておりまして、アメリカでもかなり宣伝してくださってるみたいです。(アメリカには輸出していませんが・・・)
“今回の来日ももちろんFAシリーズ、FLシリーズ、30voltと自前のものを持ってきてLIVEで使用していました。
Jeffコメント
「CHAD SMITH’S BOMBASTIC MEATBEATSの日本でのツアー中、Ex-pro 30voltのプロトタイプを試奏する機会にめぐまれた。
これまで聴いたことがないウォーミーで、音楽的なサウンドのオーバードライブだ!
こいつが製品化されたら、真っ先に手に入れたい!」
(発売中)
ギタープレイ・サウンド共にめちゃめちゃかっこよかったです
30volt オーバードライブ”
ボード完成〜RYO(defspiral)〜
二度目になります。defspiralのべーシストRYOさんのエフェクターボード完成!
“今回のリニューアルは、ワイアレスをペダルタイプPWシリーズに交換したためにボードに組み込みました。
PW-R(受信機)→チューナー(PW-Rのチューナーアウトから)
↓
“MXRプリアンプ→PSS-10→LOOP1歪み(かけっぱなしなのでLOOPスイッチはONのままに改造)→LOOP3Xoticのベースプリ→オリジナルスルーボックス→アンプ
こんな感じです。
“パッチケーブルはPCシリーズ。
“アンプまでのケーブルはFLシリーズです。
PW-R
PSS-10
エフェクターボード完成〜dustbox、ivory7 chord〜
本日完成しましたエフェクターボードを3点紹介したいと思います。
“まずはdustboxのVo,GのSugaさんの足元から
“パッチケーブルはPCシリーズで統一して、
電源はPS-1で供給しています。
激しいステージングにも絶えれるよう、フォンプラグ・ジャックやDCプラグ・ジャック部をかなり抜けにくく固定しました。
メインのケーブルは・・・
“ギターからはFLシリーズを採用。
“アンプまでがFAシリーズを採用。
そしてBaのJojiさんはラックの中にコンパクトを並べていました。
同じくPCシリーズでパッチケーブルを統一して、
“電源はPS-1からDC9VとDC12Vを供給。
dustboxのお二人が使用するパワーサプライPS-1は、DC9Vが12個とDC12Vが4個供給でき、
幅11cm×奥行き4.2cm×高さ4.6cmとかなりコンパクトなのでエフェクターボードの中のスペースに困ってる人にはかなり重宝すると思います。
dustbox
http://www.dustbox-web.com/top.html
“そしてお次がivory7 chordのG,Voの大西俊也さんのボードです。
“こちらもPCシリーズで統一し・・・
そしてSugaさんと一緒でIN、OUTの場所を統一したスルーボックスを製作。
これでセッティングがかなり楽になるし、トラブルの早期解決につながるのではないでしょうか・・・
そしてそして・・・
左上にあるBOXはこれまたスルーボックスなんですが、
ivory7 chordのVoではヴォーカルエフェクトを使用するためキャノン端子のケーブルを抜き差しするんです。
そうなるとエフェクターボード内のスペースの問題が付きまとっていたんですが、これがあれば抜き差しがボード左端で出来る為問題解決!!
ivory7 chord
http://www.ivory7chord.com/
BOMB FACTORY 〜KAZUYA(G)〜
こんにちは・・・
本日はBOMB FACTORYのライブのリハーサルに下北沢BASEMENTBARにお邪魔させていただきました。
BOMB FACTORYのギターのKAZUYAさんの足元の写真を撮ってきましたのでご紹介いたします。
“KAZUYAさんもパッチケーブルはPCシリーズを愛用。
“アンプまではFAシリーズを使用し・・・
“ギターからはFLシリーズを使用されています。
エフェクターボードでの音劣化やノイズは本当に残念ですし、プレーの妨げになります。
パッチケーブルでのロスは極力抑えたい。そんな時にPCシリーズを使ってみてください。
違いがわかっていただけるはずです。
近日KAZUYAさんからのコメントを頂いてブログにUPしたいと思います。
BOMB FACTORY
http://www.bombfactory.jp/
エフェクターボード完成〜犬神ジン(犬神サーカス団)〜
久しぶりのブログ更新です・・・
“今回はツアー中の犬神サーカス団のべーシスト犬神ジンさんの依頼でボードを組んでみました。
“Ex-proのペダルワイアレスの愛用ミュージシャンがここにも!!
ツアー後半戦はこのボードでかましてやってください!!
“右下のがペダルワイアレスの受信機PW-Rですね〜
ケーブルコメント!!
楽器店店頭などで貼っていただくEx-proケーブルのポップが完成いたしました!!
“今回はEx-proケーブルユーザーでありますbloodthirsty butchers、OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND,10-FEETの3バンドのご協力で製作いたしました。
吉村さん、KOHKIさん、TAKUMAさんNAOKIさんコメントどうも有難うございます。
コメントと使用ケーブルは以下のとおりです。
なお、今回のポップをご希望の楽器店さまはご遠慮なくご連絡いただければご用意いたします。
bloodthirsty butchers
この骨芯から出されるサウンドは、甘いメローなトーンからじゃじゃ馬みたいな音までも突き抜けて連れて行ってくれる。太く重くコイツを乗りこなして欲しい。
吉村秀樹(FA・PC・AC・SPXシリーズ使用)
田渕ひさ子(FL・PC・ACCシリーズ使用)
射守矢雄(SPXシリーズ使用)
OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND
もともとシールドには拘らなかった。プレイ方法や会場の音響調整でどうにかなると思っていたからね。そんな俺でもEx-proのケーブルはすごく良い音だと感じることが出来るんだ!
KOHKI(FA・FLシリーズ使用)
TOSHI-LOW(FAシリーズ使用)
MAKOTO(FAシリーズ使用)
10-FEET
いかに音痩せさせないかを追求して音を作っている中で、今はかなり強い味方です。あと緊急時は悪い奴を縛ったりできるかも!?
TAKUMA(FL・PCシリーズ使用)
素直に音が伝わってくる感じが、出したい音のイメージを作りやすくしてくれるのですごく気に入ってます。
NAOKI(FL・PCシリーズ使用)
機材紹介〜UNLIMITS大月義隆〜
“先日代官山UNITにてUNLIMITSのワンマンライブにお邪魔させていただきました〜!!
ギターの大月義隆さんの足元の写真を撮らせていただきましたのでUPします。
“メインケーブルはFLシリーズで、パッチケーブルはPCシリーズで統一していました。
UNLIMITS
http://www.unlimits.jp/index.html