CANOPUS ウクレレ残りあとわずか
ご好評いただいておりますCANOPUSブランドのウクレレが残りわずかとなりましたので、
お知らせいたします。
ソプラノ、コンサート、テナーの3種類ありまして、
コンサート(UK-CC)、テナー(UK-CT)は完売しております。
残りソプラノ(UK-CS)×2本で最後となります。
かなり美しい、厳選したトラ目のハワイコアを使用したウクレレ。
これで最後となりますので、お早めにチェックしてみて下さい。
UK-CC(ソプラノ)
KellySIMONZ’s BLIND FAITH in 島村楽器長野店
1月31日土曜日
KellySIMONZ’s BLIND FAITHによるバンドテクニックセミナー&ミニライブが島村楽器長野店でおこなわれるそうです!!
限定数25人ということなので急いでチェックしてみて下さい!!
日程 | 2015年1月31日(土) |
---|---|
時間 | 開場14:45/ 開演15:00 |
会場 | 長野店Aスタジオ |
講師バンド | KellySIMONZ’s BLIND FAITH |
参加料金(税込) | 会員¥3,240(島村メンバーシップカードお持ちの方)、一般¥4,320 |
定員 | 25名 |
〒380-0823長野県長野市南千歳1-3-6K’sスクエア 3F
026-223-7111
そこでKellySIMONZさんがEx-proアッテネーター「DM-X」を試されるそうですのでそれも是非チェックしてみて下さい!
Ex-pro協賛アコースティック・ライブ「六音穴」第二回
Ex-pro協賛のアコースティック・ライブイベント「六音穴~six sound hole」
が今月もあります!
早速告知しておきます!
アコースティック・イベント
「六音穴~six sound hole~」
at: MOON STOMP 高円寺
Ex-pro新製品をいち早く披露させていただくことも有ります!
是非チェックしてみてください!
アッテネーター「DM-X」に関しまして
最近パワーダウントランス「DM-X」の問い合わせ、ご注文が急増しておりますので、
あらためてご紹介いたします。
DM-X(パワーダウントランス/アッテネーター)
アンプ(パワーアンプ)とスピーカーの間に接続して音質を変えずに音量を下げるものです。
何故必要なのか??
真空管のギターアンプの歪みはプリアンプとパワーアンプの双方で作られる為
音量を下げるとパワーアンプの歪みがなくなり、細いやせたサウンドになってしまいます。
また小型のアンプでも音量をかなり大きくしないとアンプ本来のドライブサウンドが出ません。
そこでアンプの音量を上げたサウンドのまま音量を下げるのにこのパワーダウントランスが必要になります。
他のアッテネーターは抵抗式ですが、Ex-proのDM-Xは唯一のトランス式ですので、極めて自然に音量だけ下げることが出来ます。
そしてDM-Xの使用方法のもう一つの大きな特徴としまして、
ダミーロードとして使うことも出来ます。
PHONE/LINEのOUTもあるので、スピーカーを接続せずにアンプからLINEOUTのみで使用できます。
ということは、普段ライブで使用するヘッドアンプを、スピーカーキャビネットを繋がずに自宅でヘッドフォンで聞きながら演奏することも可能ですし、
自宅でレコーディングする際も、LINEOUTからレコ-ディング機材へ出力できます。
詳細はこちらまで
新年あけまして!
あけましておめでとうございます。
本年もより良い製品つくりに全力で取り組み、
楽器業界、音楽業界を少しでも盛り上げることが出来るよう、
精進してまいります。
まずは、ワイアレス・イヤーモニターの詳細を発表できるように進めて参ります。
今年も皆様のご愛顧賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
Ex-pro代表
長岡 裕生
価格変更のお知らせ
原材料の高騰などで、残念ながら定価の変更を余儀なくされた製品がございます。
平成27年1月1日以降の弊社発送分より FLシリーズ、ORシリーズ、OPシリーズの価格が変更されます。
新しい価格は以下になります。
製品名 | 新定価 |
FL-15SS | 10,600 |
FL-15LS | 11,000 |
FL-15LL | 11,400 |
FL-12SS | 9,000 |
FL-12LS | 9,400 |
FL-12LL | 9,800 |
FL-10SS | 7,950 |
FL-10LS | 8,350 |
FL-10LL | 8,750 |
FL-7SS | 6,350 |
FL-7LS | 6,750 |
FL-7LL | 7,150 |
FL-5SS | 5,300 |
FL-5LS | 5,700 |
FL-5LL | 6,100 |
FL-3SS | 4,500 |
FL-3LS | 4,900 |
FL-3LL | 5,300 |
FL-2SS | 3,950 |
FL-2LS | 4,350 |
FL-2LL | 4,750 |
FL-1SS | 3,400 |
FL-1LS | 3,800 |
FL-1LL | 4,200 |
FL-075SS | 3,300 |
FL-075LS | 3,700 |
FL-075LL | 4,100 |
FL-05SS | 3,200 |
FL-05LS | 3,600 |
FL-05LL | 4,000 |
FL-02SS | 3,100 |
FL-02LS | 3,500 |
FL-02LL | 3,900 |
製品名 | 新定価 |
OR-7SS | 3,800 |
OR-7LS | 3,900 |
OR-7LL | 4,000 |
OR-5SS | 3,200 |
OR-5LS | 3,300 |
OR-5LL | 3,400 |
OR-3SS | 2,600 |
OR-3LS | 2,700 |
OR-3LL | 2,800 |
OR-2SS | 2,300 |
OR-2LS | 2,400 |
OR-2LL | 2,500 |
製品名 | 新定価 |
OP-1SS | 1,900 |
OP-1LS | 2,000 |
OP-1LL | 2,100 |
OP-1CRANK | 2,100 |
OP-075SS | 1,900 |
OP-075LS | 2,000 |
OP-075LL | 2,100 |
OP-075CRANK | 2,100 |
OP-06SS | 1,900 |
OP-06LS | 2,000 |
OP-06LL | 2,100 |
OP-06CRANK | 2,100 |
OP-05SS | 1,800 |
OP-05LS | 1,900 |
OP-05LL | 2,000 |
OP-05CRANK | 2,000 |
OP-04SS | 1,800 |
OP-04LS | 1,900 |
OP-04LL | 2,000 |
OP-04CRANK | 2,000 |
OP-03SS | 1,800 |
OP-03LS | 1,900 |
OP-03LL | 2,000 |
OP-03CRANK | 2,000 |
OP-02SS | 1,700 |
OP-02LS | 1,800 |
OP-02LL | 1,900 |
OP-02CRANK | 1,900 |
OP-015SS | 1,700 |
OP-015LS | 1,800 |
OP-015LL | 1,900 |
OP-015CRANK | 1,900 |
高品質維持をする為のやむを得ない対応とさせていただきたく存じます。
ご理解の程、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
イヤモ二(ワイアレス・イヤーモニターシステム)試作チェックしました!
大変お待たせしておりますワイアレス・イヤーモニターシステムの試作機のチェックをしました!
ご報告いたします!
前機種のT-100/R-100よりも格段に音質が向上しております!
無音時のノイズ(ワイアレス特有のノイズ)が皆無!!
音質面ではハイがかなりクリアになりました(調整前なので痛いくらいです・・・)
輪郭がハッキリしますので、よりモニタリングが向上します。
全体的にレンジが広がっておりますので、ステージ上でのモニタリング環境が格段に上がります!
まだ調整中ですが・・・
ではまたご報告いたします。
お楽しみにお待ちください!!!
TBX-1(スルーボックス)を再度ご紹介
最近TBX-1(スルーボックス)に関してのお問い合わせが増えてきましたので、
改めてご紹介したいと思います。
まずはスルーボックス(ジャンクション・ボックス)とは・・・
エフェクターボード内などのINPUTとOUTPUTを1台のBOXに集約することで、
セッティングがスムーズになります。また、INPUTとOUTPUTが抜き差しに不便なところに
配置されている場合は、無理に抜き差しを続けることで故障などのトラブルの原因になったりします。
ギターから繋ぐケーブルを、エフェクターボードの”踏んでしまう場所”に接続するのを防ぐことや、
エフェクターボードの最後のエフェクターのOUTPUTが、妙に抜き差ししづらい場所にセッティング
しなければならなかったり・・・
また、AMPのSEND/RETURNを介してエフェクターをセッティングする方や、エフェクター
ボード内にフットコントローラーをセッティングする方も、ケーブルのプラグの抜き差しを考えると
このスルーボックス(ジャンクション・ボックス)があれば利便性も上がりトラブル回避につながります。
Ex-proのTBX-1(スルーボックス)は全部で4系統のフォンジャック・スルーを装備し、+1系統のMIDI
コネクターを装備。ギターのINPUT、AMPへのOUTPUT、AMPや外部エフェクターへのSEND/RETURN、AMPなどのフットコントローラー用MIDIコネクターを集約できるスルーボックスとなります。
使う用途は十人十色で、「自分はINPUTとOUTPUTを集約するだけでいい」という方や、
「INPUTで1系統、OUTPUTで3系統使う」という方もおられるでしょう。
スルーボックス(ジャンクションボックス)といわれる物は入り口と出口が繋がっているだけのシンプルなもので、シンプルな物だけに無駄なロスは極力避けないといけないと思っております。
Ex-pro TBX-1スルーボックスは、とにかく劣化を極少にする為に、フォンジャックとフォンジャックの
HOT部分を配線材や基板を通らず直接半田付けしております。
筐体にもこだわり、強度の高いステンレス製で製作。エフェクターボードは踏んでしまう物ですので、
タフなライブ環境にも耐えうる素材を選びました。
いろいろなミュージシャンにも気に入って使っていただいておりますので、是非チェックしてみて下さい。
ステレオ・フォンジャック仕様への改造なども受け賜っておりますので、是非お近くの楽器店さんへお申し付けください。
ご不明な点などは、ご遠慮なく弊社までお問い合わせください。
ワイアレス用ケーブルについて
生産完了をしております、弊社のワイアレス送信機「TR-10Z」と「TR-10X」の
ギター/ベースへと繋げるケーブルは売っていないのか?とのお問い合わせを良く頂きます。
・型番「LPC-5B」 ギター/ベース側がL型プラグのケーブル
・型番「SPC-5B」 ギター/ベース側がS型プラグのケーブル
両製品ともに 販売は継続しております!
また、過去の製品の「TR-10B(VX-80)」、「TR-23」は
上記の「LPC-5B」、「SPC-5B」に対応しております。
「TR-10」に関しましてはコネクターの形状が変わりますが、
特注として注文をすることが可能となっております。
*念の為に、お持ちの製品のコネクターの形状を確認の上、ご注文ください。
また、特注の為に多少のお時間を頂きます。
ワイアレスの修理対応も引き続き行っておりますので、
不具合を感じた方や、定期点検を行いたい方は
お近くの楽器店さんへ!!