30volt limitedオーバードライブ
100台限定のオーバードライブ「30volt limited」は生産は完了していますが、
まだ市場に在庫があるようで、お客様より製品の問い合わせが増えてきました。
そこで再度試奏動画をUPし「30volt limited」の魅力をお伝えいたします。
30volt limited 詳細ページ
http://ex-pro.co.jp/product/30volt-limited/
残り少ないのでお早めにGETしてください!!
スルーボックス「TBX-1」
いろいろな方のエフェクターボードを組んでいるときに、必要に応じてスルーボックスを作りセッティングしておりました。
そこでこの度製品化が決定。発売日はまだ未定ですが、製品の詳細が出てきました!!
型番:TBX-1
予定価格:¥9,800(税抜き)
サイズ:大きさ幅51mm×奥行き126mm×高さ60mm
4系統+MIDI
フォンジャックの+極同士の接点は基板や配線材を通さず直接半田付けし「劣化無し」に極限まで近づけた設計。
フォンジャックもDINソケット(MIDI)も完全にシャーシアースを取らずにマウントしている為ノイズなどのトラブルを回避します。
INPUTジャックはプラグが抜けても+がグランドにショートされるのでアンプの入力が浮いた状態のノイズも出ません。
ライブ中の踏みつけなどのアクシデントにも対応できる強固なステンレス製シャーシを採用。
そして今回シャーシの印字にもこだわり、塗料を使わずにレーザーマーキングで高級感を出しています!
NEWパワーサプライ「PS-2」試作完成
ご好評いただいておりましたパワーサプライ「PS-1」の後継機として
現在開発中のパワーサプライ「PS-2」の試作機が完成しました!
告知していたとおり、3種類の電圧を設定できます。
9Vは「PS-1」の頃から9.8Vと高電圧に設定。
そのほかに7V~18V可変できる出口が2系統ずつ2種類あるので・・・
例えば・・・
9.8V×8、15V×2、18V×2とか、
9.8V×8、9.8V×2.12V×2や、
9.8V×8、8.5V×2、9.8V×2などなど
ご使用のエフェクターに対応する電圧をセッティング可能になります。
12Vや15Vや18Vなどの電圧を必要とするエフェクターにはもちろんのこと、
9V電池が減ってきている状態のサウンドを好んでいる方には、
意図的に電圧を9V以下に設定できます。
9.8V×8の出口、7~18V×2の出口、7~18V×2の出口それぞれにレギュレートされている為、
電圧違いのエフェクターとのノイズなどの干渉を防ぎます。
デジタル系のノイズが回ってしまうトラブルには、同時発売のノイズフィルター「NF-1」を接続して下さい!
スルーボックス(ジャンクションボックス)試作完成
いろいろな方のエフェクターボードを組んでいるときに、必要に応じてスルーボックスを作りセッティングしておりました。
そこでこの度製品化をすることとなり、本日試作が完成しました。
大きさ幅51mm×奥行き126mm×高さ60mm
4系統+MIDI
フォンジャックの+極同士の接点は基板や配線材を通さず直接半田付けし「劣化無し」に極限まで近づけた設計。
フォンジャックもDINソケット(MIDI)も完全にシャーシアースを取らずにマウントしている為ノイズなどのトラブルを回避します。
INPUTジャックはプラグが抜けても+がグランドにショートされるのでアンプの入力が浮いた状態のノイズも出ません。
ライブ中の踏みつけなどのアクシデントにも対応できる強固なステンレス製シャーシを採用。
6月発売に向け準備を進めております!!
DC変換アダプター「DCAシリーズ」4/28発売
パワーサプライがリニューアルするにあたり周辺製品のラインナップが増えます。
先立ちまして、センタープラスやセンターピンΦ2.5mm、モノラルプラグ入力のエフェクターに対応するようにDC変換アダプター「DCAシリーズ」を発売することとなりました。
DC変換アダプター「DCAシリーズ」は4月28日発売です。
定価:各¥500(税別)
詳細ページ:http://ex-pro.co.jp/product/dca-series/
NEWパワーサプライ他 開発情報
ご好評頂き、惜しまれつつ生産完了となりましたパワーサプライ「PS-1」。
引き続き開発をすすめております後継機種。
その後継機の全貌?とまではいきませんが、少し詳細を発表いたします。
注:発売時には予定変更することがあります。
まず今回の大きな特徴が電圧7V~18V可変!!!!
前機種の特徴は高電圧と安定化電源。
プロ仕様を考えたそれぞれの出力電流制限無し(入力のアダプタによります)という大きな特徴を持って皆様にご好評頂いておりました。
そこで今回はステージ(エフェクターボード内)はもちろんのこと、レコーディングやラック内でも活躍できるように7V~18V可変できるOUTを4つ用意。
固定の9.8Vを8個、7V~18V可変できるAを2個、同じく7V~18V可変できるBを2個
例えば9.8V、12V、18Vの3種類や
9.8V、9.8V、15Vの2種類
9.8V、8V、12V
などなど
お好きな電圧をエフェクターに供給できるようになります。
9V電池が無くなりそうな状態の歪の音が好きという方のために
9V以下でもセッティング可能。
レコーディング時に電圧をいろいろ使い分ける方にもおすすめです。
そして今回同時に発売するのが「ノイズフィルター」!!
何度かブログでお知らせをしたのですが、
プロのミュージシャンにお願いされて造ったこのノイズフィルターは
1つのパワーサプライからたくさんのエフェクターに供給した際にデジタルのノイズなどがグランドを伝わって出てしまうのを
防ぐもの。
大電流の空間系などのエフェクターだけ単体のACアダプターから電源供給せざるを得ない状況でした。
しかしこのノイズフィルターをエフェクターのDCジャックの手前にかませばノイズがのることがありません。
そしてもう2つ!!
パッシブのスルーボックス!!
これの紹介はまた後日!!
そしてDC変換アダプター!!
センター、マイナスを変換するアダプターや
センターピンを2.1mmから2.5mmにするもの
ケンタウルスやエレハモのコーラスなどで使う
ミニプラグに変換するもの・・・
3種類発売します!
これも後日に詳細を!!
今回はこの辺にしておきます。
発売日発表や画像などが用意できましたら随時更新していきます。
そして近日HPがリニューアルされますのでお楽しみに。
今年のEx-pro新製品情報をお見逃しなく
FAシリーズ使用ミュージシャン
FA使用ミュージシャン:
●IKÜZÖNE(Dragon Ash)磯部 寛之(Champagne)●依知川 伸一(BARAKA)●Ed Roth(CHAD SMITH’S BOMBASTIC MEATBATS)●大谷 レイブン●小笠原 義弘●梶原 稔広(ALHAMBRA)●K-A-Z(DETROX/SADS/カイキゲッショク)●川上 洋平(Champagne)●Kuboty(TOTALFAT)●Kelly SIMONZ●小林 信一(地獄カルテット/BLOODIV)●Jeff Kollman●Shun (TOTALFAT)●JOJI(dustbox)●SUGA(dustbox)●sebastian(BULLZEICHEN 88、INORAN support、Chemistory support) ●CHIROLYN●TERU(Versailles)●Derek K. Short●TOSHI-LOW(OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND)●中村 達也(BLINDMAN)●野田 剛史(ex-WRONGSCALE/井上ジョーsupport)●HIZAKI(Versailles)●福島 克彦 ●牧野 元昭●三谷 和弘(ivory7 chord)●玲央(lynch.)
※現在Ex-proが把握している使用ミュージシャンの一部の方々です。