Ivory 7chord 熊本淳一エフェクターボード
Ivory 7chordのべーシスト熊本淳一さんのエフェクターボード完成しました!!
ドドーン↓
Ex-proのループセレクター付きパワーサプライPSS−10を中心に組まれたボード!
パッチは全てPCシリーズです!!ベースからボードまではFLシリーズでボードからアンプまではFAシリーズのシールドケーブルを使用!
セレクターでMXRとSANSAMP2つのプリアンプを切り換えています。
EBSコンプ→セレクター(MXR、SANS)→RCブースター→32voltブースター
の順番ですね〜
32voltブースターは踏みっぱです。
バッファーとして使ている状況ですね〜音にコシが出ます!!
Ex-proの32voltクリーンブースターは今かなり話題になってきてまして、生産が追いつきません・・・
本当にご迷惑お掛けいたしております。もうしばらくお待ちを・・・
そしてレコーディングを終えたばかりの新生Ivory 7chordも注目してみてください!!
熊本淳一さんのサウンドチェック風景〜
気に入っていただけました!!!!
Ivory 7chord http://www.ivory7chord.com/
BULL ZEICHEN88 at 高田馬場クラブフェイズ
BULL ZEICHEN 88 ONE MAN『7DAYS WAR 〜僕等の7日間戦争〜』
の最終日に行ってきました!!
いや〜激アツのLIVEでしたね〜
めちゃめちゃGOOD SOUNDでしたし!!
こういうLIVE見ると音作りの良い勉強なるんではないでしょうか〜!!
べーシストのIKUOさん
ギタリストのsebastianさん
の機材の写真撮ってきましたのでUPしますね
(未だに撮影がヘタクソですが・・・)次回からはうちのカメラマンに撮らせます(笑)
まずはIKUOさんの足元!
Ex-proのPSS-10(ループセレクター付きパワーサプライ)を中心にIKUOさんのいつものペダル陣が所狭しとセットされています。
パッチケーブルはPCリーズで統一!
ワイアレスはPRO-10Bシリーズ(生産完了品)を使用。
そのほかのケーブルは全てFLシリーズを使用しています!
お次はsebastianさん!
プロビデンスのPEC-2を中心に組まれているボード!以前紹介しましたよね〜
パッチケーブルは全ててPCシリーズ!!
ワイアレスはPRO-10Bシリーズ!IKUOさんと同じですね〜!
他のケーブルはFAシリーズとFLシリーズを使い分けていらっしゃいます!
そしてこの日はAgitatoがオープニングアクトで出演!
ボーカルのSHINGOさんはEx-proのワイアレスイヤーモニターシステムを使用しておりました!!(写真がございませんが・・・)近日イヤモニの使用コメントをいただけるそうですのでお楽しみに!!
そしてベースのKSKさんの足元の写真です!
KSKさんの足元はOPREXのPatchシリーズで統一!
メインのケーブルはIKUOさん同様FLシリーズを使用しておりました!
SKULL SHIT the LIVE at さいたまスーパーアリーナ
先週の土曜日にうちのカメラマン連れてさいたまスーパーアリーナにSKULL SHIT the LIVEにお邪魔してきました。
たくさんのアーティストと芸人さん、プロレスラーまで(笑)!
すごいイベントでしたね〜
私たちはEx-proユーザーであるアーティストの機材写真を取りに行ってまいりました!!
まずはTOTALFAT!
Kubotyさんの足元から↓↓↓
こちらのボードは担当のテックさんが組んだものだそうです。
パッチケーブルはすべてEx-proPCシリーズで統一しておられました。
KubotyさんはワイアレスもEx-proのを使われています!!(写真がない・・・)
そしてJoseさんの足元です↓
Joseさんのもテックさんが組まれた物だそうです。
スルーボックスも作って綺麗に組まれていましたね〜
こちらも全てPCシリーズで統一!!
続きまして・・・
10−FEET!!
TAKUMAさんの足元から↓
TAKUMAさんは足元のケーブルはPCシリーズとFLシリーズが混在しています。
ギターから足元までがFLで、足元のパッチはPCシリーズで、足元からアンプもFLシリーズです。
そしてNAOKIさんの足元↓
NAOKIさんのもPCシリーズで統一しておられました〜
そのほかのケーブルはFLシリーズを使用されています!!
そしてワイアレスはEx-proワイアレス、PRO-10BとPRO-10PLLの2セットを使用!
そして最後に登場したthe HIATUS!!!
masasucksさんの足元とアンプ!!↓
すごいですね〜
テックさんの力作ですね〜
カスタムオーディオのスイッチングシステムを中心に組まれているボード内
ギターソロの時にEx-proの30voltオーバードライブを踏んでいるそうです!
たくさんのアーティストさんの転換中の忙しい時に写真を撮らせて頂きました。
ご協力いただいたアーティストさん、スタッフのみなさん
本当にありがとうございました。
超絶な夜(KELLYS SIMONZ ケリーサイモン)
先日東京キネマ倶楽部にケリーサイモンさんのLIVEにお邪魔させていただきました。
経緯は、ケリーさんが以前からEx-proのケーブル、そしてペダルワイアレス、ループセレクターなどに興味を持っていただいていたということで、活動拠点を東京に移されるこの機会にとスタッフの方からご連絡を頂きました。
“そして当日ペダルワイアレスPWシリーズを使いたいとのことで、LIVE当日に購入していただき本番でも使っていただいておりました!!
話によると・・・以前安いデジタルのワイアレスを購入したらしいのですが、真空管アンプの甘いトーンを損ねてしまったり、距離が飛ばず音が出なくなったり(デジタルなので100か0ですよね。)プロとして使える物ではなかったそうなのです。
“ギターの講師でも有名な超絶ギタリストのケリーさんのまわりにもたくさんEx-proのペダルワイアレスPWシリーズを使用しているミュージシャンがいらっしゃったそうで、抵抗無しに本番で使っていただいておりました。
有難うございます。
いや〜ギターすごかったです!!
シンガーソング・スイーパーの異名をケリーさん!必見ですよ!一度生で観てみてはいかがでしょうか!ホントにすごいです!
プレイももちろんすごいんですが、久しぶりにあんなにキャビを積んでるのを見ました(笑)
東京に活動拠点を移されるそうなのでまた観にいきたいと思います。
Kelly SIMONZ
The Official KELLY SIMONZ Website
http://www.kellysimonz.com/jp/index.html
NEWエフェクターボード完成〜玲央(lynch.)
年末から年明けにかけてご依頼いただいておりましたエフェクターボードが完成いたしました。
lynch.のギタリスト玲央さんのボードです!
いや〜すごかったっす!あのボード!
かなり斜面になってるもので、中が空洞?空いてるんですね。
そしてその側面にINPUT、OUTPUTをつけようということになりまして
ボードの中にスルーボックスを入れて、右側面にINPUT、奥(客席側)側面にOUTPUTとMIDIOUTをつけました。
左側面には電源のインレットをつけて好きな電源ケーブルをつなげられるようにしました!!ですのでボードの中(下?)にタップを作りそのなかで一括して電源をとりました。
全体図がこちら↓
ワウからスイッチャーに入って8ループ取って、ブースターで出す!
玲央さんが長いこと研究して厳選したペダル達を所狭しと並べてみました。
“パッチケーブルは玲央さんのご希望通りPCシリーズで統一し、
“パワーサプライは以前から愛用して気に入っていただいているPS-1を今回も使用!!
いや〜すごいボードになりました。
超大作ですね。
デジタル系のペダルにいくつかの増幅系、ノイズの心配がありましたが大丈夫でした!!
秘密のフィルターで!!!(笑)
また近々製品化?!
できそうでしたらご報告いたします。
NEWボード完成〜IKUO(BULL ZEICHEN88)
新年一発目のNEWボードはべーシストIKUOさん!!
TETSUYAさんやT.M Revolusionでの足元は以前完成しましたが、今回はメインのバンドであるBULL ZEICHEN88用ということでした。
今回から導入しましたPSS-10(パワーサプライ&セレクター)を中心に厳選されたペダル陣が並んでおります。
最近ではお馴染みになりましたパッチケーブル、すべてPCシリーズで統一。
電源もすべてPSS-10から供給。
そしてそして1月7日に恵比寿リキッドルームで行われましたMASSIVE ROCK FES!!でこのIKUOさんのNEWボードがお披露目されまして、私もリハにお邪魔させていただきました。
BULL ZEICHEN88 everset などEx-pro機材のユーザーさんがたくさんいらっしゃるバンドさんが出てるイベントですので軽く写真撮ってきました。
BULL ZEICHEN88ではベースのIKUOさん同様ギターのsebastianさんもEx-proのワイアレスを使用してます。
セバスさんの足元は昨年に完成しましたボードです。
そしてeverset!
リハからかっこいい演奏と新しいオリジナルギターで存在感を出していたギターリストtatsuoさん!
も前回ご紹介しましたボードですね。
PSS-10を中心にPW-Rの受信機などで構成されているボードです。
べーシストの典二さんもEx-proのワイアレス、32voltブースターを愛用していただいておりました。
FULL SCRATCH 機材レポ
“本日は代官山UNITにてFULLSCRATCHが出演するイベントにお邪魔させていただきました。
超盛り上がっていましたね!!15時なのに・・・(笑)
写真の取り方がいつになったら上手くなるの・・・という疑問もありつつ
また下手写真を載せます(笑)
まずはベースボーカルのANTONさん!!
RADIOTSでも活動中のべーシストですね。
メインケーブルはFLシリーズを使用
それで今回は32voltクリーンブースターを試したいとのことでしたので
持っていったところ、それはそれはビックリしておられました(笑)
歪みを持たずぶっとい音がでるから最高だと。
で本番でもいきなり使われていました笑
そしてギターのYOSHIROさん
YOSHIHIROさんはアンプまではFAシリーズでギターからはFLシリーズを使用!
近日YOSHIHIROさんのNEWボードを組むことになりそうです!
また足元はUPしますね。
そしてギターmasasucksさん!
このブログでも何回か登場されてますよね。
the HIATUSのギターリストでもおなじみのmasasucksさん。
メインケーブルはFLシリーズを使用。
そして電源ケーブルがFULLSCRATCHでは必ずといっていいほどACシリーズの電源ケーブルを使用されています。
かなり電源を重視されるギターリストだけに必須アイテムになってるのではないでしょうか。
基本的にかなりシンプルなセッティングの皆さんですが(エフェクタ一人一個くらい)
インパクトある音で会場を盛り上げておられました!!
エフェクターボード完成〜小林信一〜
寒さが増していく今日この頃です!
寒さで指が動かないそんなあなたは・・・
「地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ」!!
“その著者であり、七弦ギターのスペシャリスト小林信一さんのご依頼でエフェクターボードを組みました!
“小林さんが注目していただいているのは、パワーサプライPS-1やパッチケーブルPCシリーズはもちろんのこと、ディストーション&ブースターD&B!!
“いままでいろいろ使われてきたディストーションの中、全てをD&Bに交換したいとのお話を頂きました!!
セミナーやクリニック、単独公演やバンドでのLIVE演奏など数多くの演奏を各地でされている為、アンプを持っていけずフルセットが組めないこともしばしばあるそうで・・・そんな時にD&Bがあれば全て解決するそうです。
そのために各ボードのディストーションを全てD&Bに交換する作業を行いましたので報告いたします。
ということで今後はメインの大きなボードにもEx-proのD&Bをセッティングしメインで使うそうです。
近日小林さんのD&BのコメントなどなどUPいたします。
エフェクターボード完成〜中村達也(BLINDMAN)〜
エフェクターボードを新たに作るということで・・・
BLINDMANのギタリスト中村達也さんの足元を組んでみました。
今Ex-proで最も注目されているパワーサプライPS-1で電源供給しています。
もちろんパッチケーブルはPCシリーズ!最近街中!?でも結構目にするようになりましたPCシリーズ。
シンプルで内容の濃いボードです!!
“BLINDMAN http://www.blindman.jp/
そして今後の展開としまして・・・
PS-1などのパワーサプライでいろんなエフェクターに電源供給する際、やはりデジタル系のエフェクターより電源を通ってノイズが混入したりする為に、デジタルディレイなどは別電源から取られている方がたくさんいらっしゃると思います。
そこでEx-proは同じパワーサプライから電源供給できるように、9V用(12Vでも15Vでも18Vでも可能)ノイズフィルターを完成させました。
ディレイタイムに合わせてのクリックノイズやフェイズサウンドのノイズが電源のグランドから回って増幅されて聞こえてくる・・・などの問題を解消することが出来ます。
近日製品化を予定しています。(ひとまず簡易的な筐体になるかと思いますが)
それプラス、PS-1の2A使用の改造も承れるように計画しています。
予算、始まり日はまだ決まっておりませんが近日これも発表いたします。
まずは報告までに・・・(笑)
近日発表いたします。
Jeff Kollman
先日来日していましたJeff KollmanのLIVEのリハにお邪魔しにいきました。
何度か来日されているのですが、私は初対面・・・
緊張しました(笑)
“以前からEx-proのケーブルと30voltオーバードライブがかなり気に入っていただいておりまして、アメリカでもかなり宣伝してくださってるみたいです。(アメリカには輸出していませんが・・・)
“今回の来日ももちろんFAシリーズ、FLシリーズ、30voltと自前のものを持ってきてLIVEで使用していました。
Jeffコメント
「CHAD SMITH’S BOMBASTIC MEATBEATSの日本でのツアー中、Ex-pro 30voltのプロトタイプを試奏する機会にめぐまれた。
これまで聴いたことがないウォーミーで、音楽的なサウンドのオーバードライブだ!
こいつが製品化されたら、真っ先に手に入れたい!」
(発売中)
ギタープレイ・サウンド共にめちゃめちゃかっこよかったです
30volt オーバードライブ”